Contents
カウンセリングの流れを教えてください。
初回カウンセリング(60分~90分)
- ホームページから予約(メールフォームか電話)をする。
- 当カウンセリングルームからの予約日の確認メールを確認する。
- 予約日に来所。
- 受付票などに記入。
- カウンセリング
- 次回の予約
- お支払
継続カウンセリング(60分)
- 予約日に来所。
- カウンセリング
- 次回の予約
- お支払
初めてカウンセリングを受けるのですが、あらかじめ準備した方が良いものはありますか?
ざっくりと、どのようなことを話そうかなと考えておくのは良いかもしれません。
また、通院されている方は、主治医にカウンセリングを受けることを伝えたり、服薬、診断名などメモしてきて貰えるとスムーズです。
カウンセリングは、全何回必要ですか?
「ちょっと話を聴いてほしい」という方は、1回で終わる方もいます。
「調子を良くしたい」といったお悩みだと、だいたい10回~15回程度です。
頻度は1週間に1回、2週間に1回が推奨されます。
1度きりのカウンセリングでも、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
病院に勤務していたときも、1度のみの相談を行っていました。
通院中ですが、カウンセリングを受けることはできますか。
はい、可能です。
精神科病院や心療内科に通院している場合は、主治医にカウンセリングを受ける旨を伝えてください。
主治医の治療方針とカウンセリングの方針の違いを防ぎ、安全にカウンセリングを進められます。
その際、紹介状(診療情報提供書)を貰ってください。
面接の終わり方を教えてください。
相談者さんと話し合った上で決定します。こちらから、一方的に終結することはありません。
車で行きたいのですが、駐車場はありますか。
近隣に1台分用意しています。
こちらから、ご確認ください。
年齢制限はありますか。
年齢制限はありません。
カウンセリングは会話が中心なので、ある程度読み書きできる年齢が望ましいです。
どのような悩みでしたら、対応できますか。
私のカウンセリングの経験から、抑うつ、不安の気分を扱った悩み、睡眠の悩み、人間関係や職場のストレスに関する悩みは対応可能です。
経験は少ないですが、強迫性障害も認知行動療法では理論が十分に確立していますので対応可能だと思います。
一方、トラウマ(PTSDなど)については、専門的なトレーニングをしていませんので対応困難です。
現在、別の場所でカウンセリングを受けているのですが、こちらでも受けることは可能ですか。
可能ですが、おススメはしません。
同時に2つ以上の場所でカウンセリングを受ける場合、カウンセラー同士で方針が異なってしまうと、相談者さんを混乱させてしまうからです。
コメント