スマホやタブレットの普及で、電子書籍も少しずつ浸透しているとは思う。
なんで、専門書は電子書籍化されていないだろう?
自分の場合、ebookjapanというサイトの電子書籍を利用しているんだけど、試しに「認知行動療法」検索しても、10冊ちょっとしか出なかった。
完全に電子書籍に移行するのが難しいなぁと感じる。
需要が無いから、電子書籍化しないのかなぁ。
一方で、漫画に関しては、ほとんど電子書籍で買っている。
よっぽど、好きな漫画以外は基本電子書籍。
電子書籍は場所も取らないし、ほとんどの本って一回読んだらもう読まないから、紙よりも電子書籍の方が良く感じる。
それにしても、子どもの頃は、好きな漫画を何度も読み返していた。
でも、20代中ごろになってから1回読んだら「もういいや」ってなってしまう。
何回も読み返さなくなったなぁと思う。
全体的に、熱中できる度合が薄れてきた気がする。
今でも、ゲームは熱中するときはあるけど、熱中するのは基本的に休日のみ。
子どもの頃は、平日、休日お構いなしにやっていたのに。
マリオとか、ドラクエとかずっとプレイしていた。
一つ思うのは、翌日のことを考えると「もうやめとこう」と考えちゃって、急に冷めてしまう。
深夜まで熱中すると、次の日の仕事に支障を来すと考えると、プレイする気が失せる。
子どもの頃の情熱が無くなった感じがして、すこし寂しい。
コメント