みなさん、こんにちは。
心理カウンセラーのえんじょうじです。
下関カウンセリングルームでは、対面カウンセリングルームのほかに「無料メール相談」「オンライン・カウンセリング」「訪問カウンセリング」を行っています。
最初は、対面のみでしたが、色々考えた結果、サービスを追加することにしました。
それぞれのサービスを行うに至った経緯について、説明します。
無料メール相談

多分、ほとんどの人にとって、カウンセリングはハードルの高いものだと思います。
そのハードルを下げるために、無料メール相談を設置しました。
ハードルが高くなる理由としては、
- そこまで、カウンセリングルームを利用したことがないため、馴染みがない。
- 健康保険が利用できないため、料金が高い。
- カウンセリング自体、どのようなことをするか分からず不安に感じる。
- カウンセラーとの相性があるため、合わなかったときに時間やお金が無駄になる。
といった理由が考えられるかなぁと思います。
本当はカウンセリングを受けたいのに、ハードルが高くて受けられないのは、個人的に残念に感じます。
それならば、無料にして、カウンセリングがどのようなものかを掴んでもらった方が良いと考えました。
とりあえずメールを送ってみて、金額に見合った相談が受けられそうか見極めていただけたら良いかなと思います。
急に、有料になったり、無理やりカウンセリングに勧誘するといったことは行いませんので、ご安心を。
オンラインや訪問といったサービスを行うわけ

精神科病院や、心療内科などでカウンセリングを受ける際、ほとんどが対面だと思います。
中には、忙しくてカウンセリングの時間を確保できない方、外出するのがつらいという方、慣れない場所ではとても緊張される方もいらっしゃると思います。
そういった方々に向けてサービスを提供した方が、有意義だと思いました。
決まったサービスしか受けられないより、色々な選択肢の中から選んでもらった方が、もちろん良いです。
逆に、選択肢がありすぎると、選びにくいという欠点も出てきてしまいますが笑
訪問カウンセリングについて
訪問カウンセリングについては、片道30分圏内という条件を設けていますが、指定していただければ、どこにでも行きます。
自宅が難しければ、半個室のような場所でも伺います。
訪問料などは追加されますが、他のカウンセリングルームの対面カウンセリングと同程度の料金設定にしています。
オンライン・カウンセリングについて
オンラインの場合、他人と同じ空間にいませんので、対面が苦手な方は良いかもしれません。
ただし、オンラインではフリーズしたり、回線が切れるといった可能性があったり、Wi-Fiが無かったら利用しにくいというデメリットがあります。
訪問カウンセリングとお互いメリット・デメリットを補いあっているという感じです。
下のリンクに相場などの理由が、詳しく記載されていますので、読まれてみてください。

最後に
開業したばかりということもあり、色々と試行錯誤しながら、サービスを展開しています。
いずれ機会があれば、低料金の研修会などを地域の方に開催していきたいと考えています。
色々と構想はあるのですが、少しずつ達成してきたいです。
コメント