台風14号の報告
9月19日(月曜日)12:30現在。家の裏が、落ち葉でぐちゃぐちゃになりました。

明日は、晴れるみたいなので、午前中に少し掃除をしたいと思います。
天気痛ってご存じですか?

気圧の関係で身体が部分的に痛くなったり、体調が悪くなることです。
私の感覚では、男性よりも女性で多く聞くなぁと思ったので調べてみました。
すると、2020年にロート製薬と、ウェザーニューズが共同で大規模調査しているようです。

少しご紹介します。
天気痛は、女性が多い

調査人数が約1.6万人だそうです(男性と女性の比率は分かりませんでした)。
「天気痛を持っていますか?」という質問に対して、男性の47%が「はい」、「持っている気がする」と回答していたのに対して、女性の78%は「はい」、「持っている気がする」と回答されていました。
女性の方が、天気によって調子が左右されやすいことが考えられます。
週に2日は天気痛になる

「天気痛を持っていますか」という質問にして「はい」か「持っている気がする」と回答をした方(約9千人)に、天気痛に悩まされる頻度を尋ねたそうです。1週間で「1日」あるいは「2日」と答えた人は、男女合わせて69%でした。なんと、1週間のうち平均2.2日間は天気痛に悩まされていることになります。
ということは、1週間のうち約1/3は、天気痛に悩まされているということですね。
天気痛の予防策は?
ウェザーニュースが、「天気痛予報®」という各地の天気痛レベルを全国の天気のようにアイコン表示しているサービスがありました!!

これを見ながら、予めお薬を用意しておくとか、考えても良さそうです。
また、心理カウンセラーの立場で話すと、自分の痛みがどのように変化するかなど、毎日記録して傾向を分析すると良いかもしれません。
天気の悪い日の何時ごろから痛みが酷くなるとか、曇りの日より雨の日の方が酷いとか。
事前に調子が悪くなる日が想定できると、なるべくルーティンで過ごせるように予定を組みなおすといった工夫ができるようになると思います。
コメント